| 30日 |
BOE、金融安定報告書と併せてストレス・テストの結果を公表。ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドはハードル・レート、システミック参照点の何れも満たさず。 |
 |
 |
| 29日 |
英ビジネス・エネルギー・産業戦略省(BEIS)、コーポレート・ガバナンス改革に関するグリーン・ペーパーを公表。役員と従業員の報酬比率開示をオプションの一つに。 |
 |
 |
| 23日 |
欧州委員会、第二次資本要求規則(CRRII)パッケージ案を公表。EU域外の大手機関に対し、EU域内への中間持株会社設置を義務付け、CRR/CRD(資本要求指令)を適用。 |
| |
 |
| |
英財務省、オータム・ステートメントにて、2017年・2018年の経済見通しを下方修正。予算策定・税制改定をオータム・バジェットに一本化。 |
| |
 |
| |
欧州委員会、EMIRレビューに関する報告書を公表。要件の簡易化・効率性向上、過度なコスト・負担を見直し。 |
 |
 |
| 18日 |
FCA、資産運用業界に関する市場レビューの中間報告書を公表。オールイン・フィーの導入等を提案。 |
 |
 |
| 10日 |
欧州議会経済通貨委員会(ECON)、バーゼルIIIがEUの銀行に係る所要自己資本の大幅な引上げに繋がるとして、現在の案を修正するべきとする決議案を可決。 |
| |
 |
| |
EBA、国際財務報告基準(IFRS)第9号の影響度分析に関する報告書を公表。EUの銀行において引当金が平均18%上昇、普通株式等ティア1比率が平均59bp低下。 |
 |
 |
| 8日 |
BOE、適格債務に係る最低要件(MREL)に関するポリシー・ステートメント等を公表。 |
 |
 |
| 4日 |
欧州銀行機構(EBA)、第二次金融商品市場指令(MiFIDII)における投資サービス会社の健全性要件に関するディスカッション・ペーパーを公表。 |
| |
 |
| |
欧州証券市場機構(ESMA)、MiFIDII透明性要件に関するQ&A更新。システマティック・インターナライザーに係る規定の遵守日を2018年9月1日に延期。 |
| |
 |
| |
コメルツ銀行最高財務責任者(CFO)、2017年6月初回コールの永久劣後債に関し、足元の環境下で償還する理由は見当たらないと発言。スタンダード・チャータードも11月1日、2017年1月初回コールの永久劣後債の償還オプションを行使しない計画と明言。 |
 |
 |
| 3日 |
ドイツ銀行、夏華銀行の売却について中国当局の承認を得たことを発表。 |
| |
 |
| |
英高等法院、EU条約に基づく50条通知の議会承認の是非を巡る訴訟の判決。原告の訴えを支持し、議会承認が必要と判示。 |
 |
 |