年四回発行

野村サステナビリティクォータリー[季刊誌]

野村サステナビリティクォータリーは、日本や海外のサステナブルファイナンス市場、ESG/SDGs関連の話題、出来事について解説し、論点を整理した季刊誌です。論文のほか、サステナブルファイナンス市場の統計を掲載しています。

最新号:2023年秋号(11月発行)

「野村サステナビリティクォータリー」2023年秋号が発行されました。

※最新号の2023年秋号は、12月13日にご覧いただけます。

野村サステナビリティクォータリー

野村サステナビリティクォータリーの閲覧、購読をご希望の方

無料デジタルブック、印刷物のお申し込み方法をご案内しております。

2023年秋号目次

時流

  • サステナブル投資とインパクト

    高崎経済大学 学長 水口 剛

  • 個人投資家の金融リテラシーとサステナブルファイナンス

    神戸大学経済経営研究所 教授 家森 信善

  • 沖縄の貧困問題

    財務省 財務総合政策研究所長 渡部 晶

特別寄稿

  • ミレニアル世代とZ世代のサステナブル・ファイナンスに対する考え方を理解する-マレーシアの観点-

    マレーシア資本市場研究所(ICMR) リサーチ責任者 ダティン・アイーダ・ジャスリナ・ジャラルディン
    マレーシア資本市場研究所(ICMR) リサーチ・アナリスト ナディラー・イブラヒム

特集1:自然資本の計測と開示の展開

  • 自然関連財務情報の開示枠組の最終版を公表したTNFD

    林 宏美

  • 自然分野の科学に基づく目標設定方法を公表したSBTN-TNFDの開示枠組と連携-

    林 宏美

特集2:自社株買いの論点

  • 自社株買いにESG要素を採り入れる欧州企業

    関田 智也

  • 自社株買い等による短期の株主還元の議論-長期のイノベーション循環とのバランス-

    板津 直孝

ESG/SDGs

  • ブルーファイナンスを促進するブルーボンド実務者ガイドと日本の課題

    江夏 あかね、門倉 朋美

  • 企業のサイバーセキュリティリスクとサイバー保険

    富永 健司

  • 日本のCG改革の示唆となる英国CGコード改訂-方向は異なるがともに取締役会の機能強化を重視-

    西山 賢吾

  • 我が国上場企業の株式持ち合い比率(2022年度)-サステナビリティの観点からも持ち合い解消が注目される可能性-

    西山 賢吾

  • 香港におけるグリーンファイナンスの促進に向けたブロックチェーン技術の活用

    北野 陽平