トップページへEnglish中文よくあるご質問お問合せサイトマップ野村グループ
野村資本市場研究所
サイト内を検索
研究レポート統計・データ出版物のご紹介研究員のご紹介会社情報

[PDF] バックナンバー一覧
資本市場クォータリー 2001年冬号
証券市場活性化対策のあり方について
淵田 康之
要約
[PDF] 全文PDFダウンロード
1. 2000年秋以降、株価下落を背景に証券市場活性化論議が活発化している。証券市場の活性化は、株価をいかに上げるかという観点ではなく、96年の金融ビッグバンで目標とされた我が国のマネーフロー構造の転換を、いかに実現させていくか、という観点でなされるべきである。

2. 我が国の個人金融資産は、銀行や生命保険に集中しているため、経済・産業の成長に不可欠なリスクマネーは、銀行や生命保険会社がもっぱら提供してきた。しかし、このシステムには無理があることは、バブルの崩壊によって証明された。銀行や生命保険会社は、もはやリスクを十分担えなくなっている。今後は、証券市場を通じて、幅広い主体がリスクキャピタルの供給を担う必要がある。

3. 我が国の大半の個人は、歴史的に証券保有に全く関心を抱いていない。この大半の個人に変化をもたらさなければ我が国のマネーフローの基本的構造は変化しないが、彼らが自主的に株式や投信を購入していくような状況は容易に実現しない。MMFのような安全性、流動性の高い証券商品、及び確定拠出型年金、ESOP、あるいはETFのような投資経験の浅い個人にふさわしい商品の導入が可能になることが望まれる。

4. 同時に、公正で効率的な市場を実現する上で、金庫株の導入やTOBの活発化の他、間接金融偏重につながったかつての預貯金優遇税制に対し、証券投資優遇税制を本格的に検討していくことが必要と考えられる。

淵田 康之の他の論文を見る 研究員紹介へ

PDF繝輔ぃ繧、繝ォ繧定。ィ遉コ縺輔○繧九◆繧√↓縺ッ縲√励Λ繧ー繧、繝ウ縺ィ縺励※Adobe Reader縺悟ソ隕√〒縺吶
縺頑戟縺。縺ァ縺ェ縺譁ケ縺ッ蜈医↓繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨@縺ヲ縺上□縺輔>縲
Adobe Reader 繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝


このページの先頭へ
ご利用にあたって個人情報保護方針 COPYRIGHT(C) NOMURA INSTITUTE OF CAPITAL MARKETS RESEARCH, ALL RIGHTS RESERVED.