トップページへEnglish中文よくあるご質問お問合せサイトマップ野村グループ
野村資本市場研究所
サイト内を検索
研究レポート統計・データ出版物のご紹介研究員のご紹介会社情報

[PDF] バックナンバー一覧
資本市場クォータリー 2008年秋号
ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレーの
銀行持株会社化と監督規制のあり方
小立 敬
要約
[PDF] 全文PDFダウンロード
  1. FRBは、2008年9月22日、大手証券グループのゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレーが銀行持株会社に転換するとの申請について承認プロセスが完了したことを公表した。両社の銀行持株会社化はグループ傘下で融資・預金業務を行うILCを銀行に転換し、その持株会社を銀行持株会社とするものである。
  2. 銀行持株会社化は、米国の信用秩序が動揺する中で流動性リスクに対する万全の備え、さらにはFDICのセーフティネットへの加入という緊急避難的な措置とみられる。一方で、銀行持株会社化によって従来よりも業務の制限を受ける可能性がある。銀行監督規制の下で新たにTierTレバレッジ規制を受けるため、高いレバレッジを前提とした投資銀行業務が成り立たなくなる可能性も否定はできない。将来的に、両社が銀行持株会社の体制を活用していくのか、それとも投資銀行業務に再び特化していくのか経営戦略の岐路が問われることになる。
  3. 他方、両社が銀行持株会社となることで、SECがCSEプログラムによって行っていた大手証券持株会社の監督対象がなくなった。これは、SECによるCSEプログラムが十分に機能しなかったことを意味する。経営破綻したベア・スターンズのケースでは、SECは同社の高いリスクや問題点を認識していたにもかかわらず、同社に対して適切な対応をとっていなかったことなど、SECの監督上の問題点が明らかになっている。
  4. 今後、かつての大手証券グループはレバレッジ規制を受けることになる。このため、投資銀行ビジネスが従来のような高いレバレッジを前提とすることが難しくなる可能性がある。また、大手証券持株会社がなくなったといっても銀行持株会社傘下の証券子会社は引き続きSECの監督を受けることになることから、これまで以上にFRBとSECの間の監督上の緊密な連携が求められる。

蟆冗ォ九謨ャ縺ョ莉悶ョ隲匁枚繧定ヲ九k 遐皮ゥカ蜩。邏ケ莉九∈

PDF繝輔ぃ繧、繝ォ繧定。ィ遉コ縺輔○繧九◆繧√↓縺ッ縲√励Λ繧ー繧、繝ウ縺ィ縺励※Adobe Reader縺悟ソ隕√〒縺吶
縺頑戟縺。縺ァ縺ェ縺譁ケ縺ッ蜈医↓繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨@縺ヲ縺上□縺輔>縲
Adobe Reader 繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝


このページの先頭へ
ご利用にあたって個人情報保護方針 COPYRIGHT(C) NOMURA INSTITUTE OF CAPITAL MARKETS RESEARCH, ALL RIGHTS RESERVED.