トップページへEnglish中文よくあるご質問お問合せサイトマップ野村グループ
野村資本市場研究所
サイト内を検索
研究レポート統計・データ出版物のご紹介研究員のご紹介会社情報

[PDF] バックナンバー一覧
資本市場クォータリー 2009年春号
金融危機における米国FRBの金融政策
−中央銀行の最後の貸し手機能−
小立 敬
要約
[PDF] 全文PDFダウンロード
  1. 1930年代以来ともいわれる経済・金融危機に直面している米国では、最後の貸し手(LLR)としてFRBに積極かつ果敢な危機対応が求められている。特に、2008年9月の「リーマン・ショック」以降は、銀行機能や金融市場の資金仲介が機能不全に陥る危機的な状況の中で、FRBは金融機関や市場に流動性を供与することを目的とする新たなファシリティを相次いで導入している。
  2. また、ベアー・スターンズやAIG等の問題金融機関の救済に関連してLLRの1つの機能としてFRBは様々なノンリコース・ローンを提供している。その中には、問題金融機関からRMBSやCDO等の問題資産を買取ることを目的としてFRBが連結SPVを設置し、FRBがSPVに買取り資金をファンディングするという異例のスキームも含まれている。
  3. FRBの積極かつ果敢な危機対応の結果、バランスシートはほぼ2倍の水準に拡大した。金融危機の収束後は流動性ファシリティに係る資産は自然と縮小するとみられるが、問題金融機関からの買取り資産等、流動性が低く資産価値が毀損するおそれのある資産についての出口戦略がFRBにとって大きな課題となる。
  4. FRBが導入した流動性ファシリティの中には、CPFFやTALF等、金融機関を介さずに最終資金需要者に流動性を供与するものがあり、これは銀行機能や市場の資金仲介が機能不全に陥った場合に限定された中央銀行の新たなLLRの機能とみることができる。また、FRBと財務省の間では政策協調・役割分担が行われ、財務省から信用補完やファイナンスの支援が行われていることが、FRBの機能が最大限に活用される背景にあるとみられる。FRBの経験を踏まえて、日本もあらかじめ必要な対応を図っておく必要があるだろう。

蟆冗ォ九謨ャ縺ョ莉悶ョ隲匁枚繧定ヲ九k 遐皮ゥカ蜩。邏ケ莉九∈

PDF繝輔ぃ繧、繝ォ繧定。ィ遉コ縺輔○繧九◆繧√↓縺ッ縲√励Λ繧ー繧、繝ウ縺ィ縺励※Adobe Reader縺悟ソ隕√〒縺吶
縺頑戟縺。縺ァ縺ェ縺譁ケ縺ッ蜈医↓繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨@縺ヲ縺上□縺輔>縲
Adobe Reader 繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝


このページの先頭へ
ご利用にあたって個人情報保護方針 COPYRIGHT(C) NOMURA INSTITUTE OF CAPITAL MARKETS RESEARCH, ALL RIGHTS RESERVED.