トップページへEnglish中文よくあるご質問お問合せサイトマップ野村グループ
野村資本市場研究所
サイト内を検索
研究レポート統計・データ出版物のご紹介研究員のご紹介会社情報

[PDF] バックナンバー一覧
野村資本市場クォータリー 2015年秋号
デリバティブ市場の強化を図るアジアの取組みと日本の国際金融センター構想への示唆
小立 敬
要約
[PDF] 全文PDFダウンロード
  1. 日本がアジアNo.1の金融・資本市場の構築に向けて国際金融センターとしての地位の確立・向上を図るには、デリバティブ市場の国際競争力を高めることが必要である。香港やシンガポール、中国を含むアジアの取引所は、ここ数年の間に総合取引所化やデリバティブ事業の強化を図る様々な取組みを講じている。
  2. 香港取引所は、2012年に国際的なデリバティブ取引所であるロンドン金属取引所(LME)を買収し、デリバティブ取引高は買収前の2倍以上となった。香港取引所は現在、LMEの国際競争力を活用してアジアの投資家を意識した商品を投入している。
  3. シンガポール取引所は、ASEANのハブとしてのシンガポールの立地競争力を背景に株価指数、通貨、金利、商品に至る幅広いデリバティブ商品を次々と市場に投入している。また、シンガポール取引所は、国際的な店頭デリバティブの規制強化を背景に、店頭デリバティブのクリアリング(清算)業務を拡大する戦略を採っている。
  4. 急速に発展する中国のデリバティブ市場では、CSI300指数先物が上場から5年で年間取引高が2億枚を越えた。また、中国の商品デリバティブは国際的なデリバティブ取引所に匹敵する取引高となり、西洋から東洋への先物取引の劇的な転換が起きていると言われている。2015年末までに国際的なベンチマーク化を目指して海外投資家も参加できる原油先物市場が上海FTZで創設される見通しである。
  5. 日本ではデリバティブ市場の競争力強化を図る取組みが十分に行われてこなかったように思われる。アジアではこの間、総合取引所化やデリバティブ事業の強化が進んでおり、日本の地位は相対的に後退しているようにみえる。日本は、市場の厚みを有し信頼性のある価格発見機能を提供するデリバティブ市場を発展させることを目標に、国家的な視野でアジアの中での国際競争力を意識した戦略を講じていく必要があるのではないか。

蟆冗ォ九謨ャ縺ョ莉悶ョ隲匁枚繧定ヲ九k 遐皮ゥカ蜩。邏ケ莉九∈

PDF繝輔ぃ繧、繝ォ繧定。ィ遉コ縺輔○繧九◆繧√↓縺ッ縲√励Λ繧ー繧、繝ウ縺ィ縺励※Adobe Reader縺悟ソ隕√〒縺吶
縺頑戟縺。縺ァ縺ェ縺譁ケ縺ッ蜈医↓繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨@縺ヲ縺上□縺輔>縲
Adobe Reader 繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝


このページの先頭へ
ご利用にあたって個人情報保護方針 COPYRIGHT(C) NOMURA INSTITUTE OF CAPITAL MARKETS RESEARCH, ALL RIGHTS RESERVED.