トップページへEnglish中文よくあるご質問お問合せサイトマップ野村グループ
野村資本市場研究所
サイト内を検索
研究レポート統計・データ出版物のご紹介研究員のご紹介会社情報

[PDF] バックナンバー一覧
野村資本市場クォータリー 2016年春号
欧銀のマイナス金利対応
神山 哲也
要約
[PDF] 全文PDFダウンロード
  1. マイナス金利政策導入で日本の先輩格に当たる欧州では、銀行は如何に収益性を確保しているのか。一般論としては、調達コストが低下する中、運用サイドでは貸出リスクを取ることなどで対応しているものの、各国・地域の環境で銀行の対応策も異なっている。
  2. 北欧では、長短スプレッドで利ザヤを稼ぐ余地が大きいことがマイナス金利の影響を緩和している。また、住宅ローンの借り手へのマイナス金利のコスト転嫁もできている。その中で、デンマーク最大手行のダンスケ銀行は、融資額の増加や融資の減損処理の減少、ウェルス・マネジメント等のフィー収入の増加で、好調を維持している。
  3. スイスでは、住宅ローンの借り手にマイナス金利のコストを転嫁できている点が大きい。欧銀の中で金融危機後のリストラをいち早く終えたUBSの場合、元々強みを持つウェルス・マネジメントのフィー収入増に加え、与信金利の上乗せや個人預金への口座管理手数料の賦課等により、マイナス金利の影響を軽減できている。
  4. ユーロ圏は、全体として、与信金利の低下を与信額の増加で相殺している状況にある。その中で、与信金利の上乗せや住宅ローンのフロア設定などは、国・銀行で異なる。例えばドイツでは、国内商業銀行の競争が厳しく、与信金利の上乗せが難しい。また、大手行でも、基本的な個人口座に管理手数料を課すところ、課さないところがある。
  5. これまでのところ、欧銀は、各々の置かれた環境や、それに対する施策により、マイナス金利の影響を軽減している。しかし、今般のECBによるマイナス金利幅の拡大が、欧銀の経営への更なる重石になっていくことは避けられないものと思われる。今後、欧銀が如何にマイナス金利の環境下で収益を確保していくか、注目される。

逾槫アア縲蜩イ荵溘ョ莉悶ョ隲匁枚繧定ヲ九k 遐皮ゥカ蜩。邏ケ莉九∈

PDF繝輔ぃ繧、繝ォ繧定。ィ遉コ縺輔○繧九◆繧√↓縺ッ縲√励Λ繧ー繧、繝ウ縺ィ縺励※Adobe Reader縺悟ソ隕√〒縺吶
縺頑戟縺。縺ァ縺ェ縺譁ケ縺ッ蜈医↓繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨@縺ヲ縺上□縺輔>縲
Adobe Reader 繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝


このページの先頭へ
ご利用にあたって個人情報保護方針 COPYRIGHT(C) NOMURA INSTITUTE OF CAPITAL MARKETS RESEARCH, ALL RIGHTS RESERVED.