トップページへEnglish中文よくあるご質問お問合せサイトマップ野村グループ
野村資本市場研究所
サイト内を検索
研究レポート統計・データ出版物のご紹介研究員のご紹介会社情報

[PDF] バックナンバー一覧
野村資本市場クォータリー 2017年秋号
時流 金融に対するリテラシーと信頼の重要性:
「貯蓄から資産形成へ」の達成に向けて
一橋大学大学院商学研究科・教授
三隅 隆司
要約
[PDF] 全文PDFダウンロード

家計の金融資産を、低リスク・低リターンの預貯金中心から株式・投資信託等の高リターン・高リスク資産も含むポートフォリオ構成に転換することは、日本の金融業界にとって長年にわたる関心事項であり続けている。 議論の出発点として、日本の家計における証券投資行動の現状を整理しよう。
金融庁の『平成27事務年度金融レポート』によると、日本の家計が持つ金融資産における株式・投資信託の比率(年金・保険等を通じた間接保有を含む)は18.8%であり、米国の45.4%を大きく下回る。また、日本証券業協会が行った平成27年度『証券投資に関する全国調査』(以下、『全国調査』)によると、株式・投資信託等の危険資産を保有している家計は1割程度であり、米国の家計における24%(Panel Study of Income Dynamics、2009年)に比べてかなり低い。これらのデータからは、日本の家計における証券投資行動の特徴として、(1)危険資産の保有を行っていない家計が非常に多いこと、(2)危険資産を有する家計にあってもその保有比率はかなり低いこと、の2点が指摘できる。過去20年近くにわたって、「貯蓄から投資へ」のスローガンのもと、金融当局および金融業界が一丸となって株式・投資信託への投資促進をすすめてきたにもかかわらず、である。
以下では、日本の家計の証券投資行動における上記2つの特徴の原因および転換の方策について考察してみたい。


PDF繝輔ぃ繧、繝ォ繧定。ィ遉コ縺輔○繧九◆繧√↓縺ッ縲√励Λ繧ー繧、繝ウ縺ィ縺励※Adobe Reader縺悟ソ隕√〒縺吶
縺頑戟縺。縺ァ縺ェ縺譁ケ縺ッ蜈医↓繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨@縺ヲ縺上□縺輔>縲
Adobe Reader 繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝


このページの先頭へ
ご利用にあたって個人情報保護方針 COPYRIGHT(C) NOMURA INSTITUTE OF CAPITAL MARKETS RESEARCH, ALL RIGHTS RESERVED.