トップページへEnglish中文よくあるご質問お問合せサイトマップ野村グループ
野村資本市場研究所
サイト内を検索
研究レポート統計・データ出版物のご紹介研究員のご紹介会社情報

[PDF] バックナンバー一覧
野村資本市場クォータリー 2018年春号
米国のスタートアップから注目される未公開株式取引プラットフォーム
齋藤 芳充、吉川 浩史
要約
[PDF] 全文PDFダウンロード
  1. 米国では、規制コストの増加等を背景に株式の新規公開(IPO)を行う企業の数が減少し、新興成長企業がIPOやM&Aによるエグジット(出口)までに要する年数も長期化している。そうした中、2000年代半ば以降、未公開企業の新たなエグジット手段として、未公開株式に一定の流動性を提供する取引プラットフォームの利用が進んでいる。
  2. 取引プラットフォームでは、1933年証券法における有価証券の募集・転売時の登録義務に関する免除規定が利用されている。また、2012年成立のJOBS法では、登録義務の要件である株主数基準が500名から2,000名に引き上げられ、取引プラットフォームの利用拡大に繋がった。
  3. 取引プラットフォームの中でも、シェアーズポスト(SharesPost)とセカンドマーケット(SecondMarket、現在のナスダック・プライベート・マーケット(NPM))の2社は、フェイスブック(Facebook)等の有名未公開企業の株式を取扱い、2大市場へと成長した。前者が未公開株の売買マッチングプラットフォームとして流動性向上を図る一方で、後者は2015年のナスダックによる買収後、発行体に対するサービスとして流動性供給支援プログラムの提供を行い、IPOを見据えた企業との関係性強化に取り組んでいる。
  4. 米国では発行体が自社株の流通市場として、上場市場、OTC市場、シェアーズポスト等の取引プラットフォームを、自社の成長段階や情報開示・流動性のレベルに応じて選択可能な環境が整っている。現在の日本の流通市場は上場市場が軸となっているが、今後の資本市場の発展に向けて幅広い観点から議論、検討することは重要であろう。

蜷牙キ昴豬ゥ蜿イ縺ョ莉悶ョ隲匁枚繧定ヲ九k  

PDF繝輔ぃ繧、繝ォ繧定。ィ遉コ縺輔○繧九◆繧√↓縺ッ縲√励Λ繧ー繧、繝ウ縺ィ縺励※Adobe Reader縺悟ソ隕√〒縺吶
縺頑戟縺。縺ァ縺ェ縺譁ケ縺ッ蜈医↓繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨@縺ヲ縺上□縺輔>縲
Adobe Reader 繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝


このページの先頭へ
ご利用にあたって個人情報保護方針 COPYRIGHT(C) NOMURA INSTITUTE OF CAPITAL MARKETS RESEARCH, ALL RIGHTS RESERVED.