12/21 |
ユーロネクスト及びドイツ取引所、幹部同士の会談があったことを認める。前日、両取引所が合併協議に入ったとの報道を受けたもの。両取引所は、会談の内容について、マーケットへの開示が必要となるものではない、とした。 |
|
 |
|
ドイツ最高裁判所、ドイツ銀行幹部が通信大手マンネスマンの経営陣に多額の退職金を支給したことに関し、下級審の無罪判決を破棄。ドイツ銀行アッカーマン頭取に対する辞任要求が強まる。 |
 |
 |
12/20 |
南アフリカ金融グループのオールド・ミューチュアル、スウェーデン保険最大手のスカンディアに対して9月に提示した買収提案に関し、発行済株式総数の62.5%について賛成を得たことを発表。 |
 |
 |
12/19 |
イタリア中央銀行のファツィオ総裁辞任。同総裁がイタリアの国民銀行の買収を巡り、同行に不当に肩入れしていたとの疑惑を受けたもの。 |
 |
 |
12/15 |
マッコーリー、ロンドン証券取引所に対する買収提案を発表。ロンドン証券取引所は同日、マッコーリーの買収提案を拒絶することを発表。 |
 |
 |
12/2 |
FSA、「より良い規制に向けたアクション・プラン」を発表。規範的な規制体系から、より柔軟なガイダンスを中心にした規制体系への移行などが必要であるとした。 |
 |
 |
12/5 |
欧州委員会、2005年~2010年における金融サービス規制に関するホワイト・ペーパーを発表。優先事項として、手続きの簡素化と既存の規制の適正な実行などを挙げた。 |
 |
 |
12/1 |
英競争政策委員会、ドイツ取引所及びユーロネクストによるロンドン証券取引所の買収提案に関する最終報告書を発表。ロンドン証券取引所の採用するクリアリング機構に対する両取引所の影響力を限定することを条件に、買収を認めた。 |
11/30 |
フランス銀行等貸付機関・投資会社委員会(CECEI)、仏郵政公社ラ・ポストの銀行設立を承認。新銀行ラ・バンク・ポスタルは、2006年1月に営業を開始する。 |
|
 |
|
英年金委員会、公的年金改革に関する提案書を発表。(1)基礎年金の支給開始年齢の引き上げ及び給付水準の引き上げ、(2)第二年金の定額給付化の加速及び支給開始年齢の引き上げ、(3)確定拠出型の公的年金である国家年金貯蓄制度の創設、などを提案した。 |
 |
 |
11/29 |
欧州委員会、クロスボーダーの企業合併に関する指令の採択・施行を発表。有限責任会社の欧州域内におけるクロスボーダーの合併を容易にすることを企図したもの。 |
 |
 |
11/23 |
英テークオーバー・パネル、オーストラリア大手投資銀行のマッコーリーに対し、ロンドン証券取引所への正式な買収提案の期限を12月15日に設定したことを通知。 |
 |
 |
11/22 |
FSA、ベンチャー・キャピタル・トラストのインターネットを経由した販売に関する調査結果を発表。同商品のリスクが十分に説明されていないなどの点を指摘した。 |
 |
 |
11/21 |
英金融サービス機構(FSA)、「金融商品市場指令への準備」を発表。金融機関に対し、2007年11月に施行が予定されるEU金融商品市場指令に備えるよう促した。 |
 |
 |
11/16 |
英金融グループのカザノブ、資産運用部門のカザノブ・キャピタル・マネジメントのスピンオフを発表。 |
 |
 |
11/1 |
英貿易産業省、改正会社法案を上院に提出。株主代表訴訟や機関投資家の議決権行使状況の開示などを内容とする。 |