2/15 |
ドイツ取引所、NYSEユーロネクストとの合併で合意に達したと発表。合併後の新会社の株式のうち、60%をドイツ取引所の株主が、残りの40%をNYSEユーロネクストの株主が保有。新会社の本社機能はフランクフルトとニューヨークの二箇所に設置。なお、この提案に対応してナスダックOMXグループは、インターコンチネンタル取引所と共同で、NYSEユーロネクストに対する敵対的買収を提案。買収金額は113億ドル。 |
 |
 |
2/14 |
クレディ・スイス、約60億スイスフランのコンティンジェント・キャピタルを発行するとの方針を発表。このうち35億スイスフランはカタール・ホールディングス向けに、残りの25億スイスフランはサウジアラビアの投資会社のオライヤン・グループ向けに、それぞれ私募発行。なお、クレディ・スイスはそれから3日後の同月17日、20億ドルのコンティンジェント・キャピタルを追加的に公募で新規発行すると発表。 |
|
 |
|
クレディ・スイスの資産運用部門、インドの住宅開発金融会社とスタンダード・ライフ・インベストメンツの共同出資会社で、インド第2位の資産運用会社のHDFCアセット・マネジメントとの間で戦略的な提携関係を結んだと発表。HDFCアセット・マネジメントが運用する投資商品のインド国外での販売事業を、クレディ・スイスが独占的に手掛けることとしている。 |
 |
 |
2/12 |
欧州委員会とECB、IMFとともに、ギリシャの財政再建計画の進捗に関する検証の結果について声明を公表。計画が予定通り進捗している旨を確認。ギリシャは、同時点で、EU加盟国などから計1,100億ユーロの融資を受け入れていた。 |
 |
 |
2/11 |
欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、財政懸念が高まっているポルトガル経済について、同国政府の財政赤字の縮減や金融システムの安定化に向けた一連の取り組みを評価し、支持する方針を表明。 |
|
 |
|
ドイツ首相府、同国連邦銀行のウェーバー総裁が同年4月末で辞任する意向であることを発表。ウェーバー総裁は、2011年11月末で任期切れとなるECBのトリシェ現総裁の次期後継者として有力視されていた。 |
 |
 |
2/9 |
ロンドン証券取引所グループ、カナダのトロント証券取引所などを傘下にもつTMXグループとの合併で合意。合併後の新会社の株式のうち、55%をロンドン証券取引所の株主、残りの45%をTMXグループの株主が保有。 |