11/30 |
米国の資本市場規制に関する委員会、中間報告を発表。SECや自主規制機関における原則ベースの規制体系へのシフト、取締役の選任における過半数投票方式の義務化等を提言。SOX法404条については法改正に関する主張はなく、遵守コストの削減に向けた提言に留まった。 |
 |
 |
11/29 |
NYSEグループ及び全米証券業協会(NASD)、ブローカー・ディーラーに対する監督機能を統合し、新たな自主規制団体を設立することを発表。NYSEは引き続き、上場審査、不正売買監視などの自主規制機能については自社で担う。 |
 |
 |
11/22 |
ISE、CBOEを相手取りニューヨーク連邦地区裁判所に提訴。CBOEの電子取引プラットフォームが、ISEが2003年に取得した特許権を侵害するとし損害賠償を求める。 |
 |
 |
11/20 |
チャールズ・シュワブ、富裕層向け資産管理を手掛ける子会社USトラストをバンク・オブ・アメリカに売却することで合意。売却総額は33億ドル。 |
|
 |
|
ナスダック、ロンドン証券取引所(LSE)の全株式を対象とする買収提案を発表。前回(3月)よりも3割高い27億ポンド(発行済株式ベース)を提示。LSEは拒否の姿勢。 |
 |
 |
11/19 |
ブラックストーン・グループ、オフィスビルREITのエクイティ・オフィス・プロパティーズの買収を発表。買収価格は約360億ドルと、史上最大のバイアウト案件となった。その後、サーベラスを中心とする陣営による対抗ビッドが提示されている。 |
 |
 |
11/17 |
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)、NYSEに株式を上場。 |
 |
 |
11/14 |
ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ、日本株指数に基づくETF2本(時価総額上位1,000社及び時価総額下位15%)をアメリカン証券取引所に上場。 |
 |
 |
11/2 |
インターナショナル・セキュリティーズ取引所(ISE)、ニューヨーク連邦裁判所に対し、CBOEで独占的に取引されているダウ平均及びS&P500の両指数に基づくオプションを、ライセンス契約なしに上場することを合法とする判断を求める。 |
|
 |
|
野村ホールディングス、電子取引大手のインスティネットの買収を発表。機関投資家向け委託売買における執行能力の向上を目指す。 |
 |
 |
11/1 |
議決権行使助言において業界首位のISS、リスクメトリックスによる買収を発表。その後、12月には新華ファイナンスが業界2位のグラス・ルイス買収を発表している。 |