 |
金融・証券規制
・ |
LIBOR改革の進捗と課題 -米・英の新たなリスクフリー・レートの公表- |
 |
|
磯部 昌吾 |
|
・ |
中小銀行の規制緩和を主眼としたドッド=フランク法改正 -経済成長・規制緩和及び消費者保護法の成立- |
 |
|
岡田 功太 |
|
・ |
SECの米国個人投資家向け投資推奨行為の基準に係る規則案 |
 |
|
岡田 功太 |
|
金融機関経営
・ |
規制強化を機にビジネス拡大を目指す米国の仮想通貨交換業者 |
 |
|
岡田 功太、木下 生悟 |
|
・ |
税源浸食濫用防止税の国際租税上の位置づけと在米外銀のグループ間のドル資金繰りへの影響 |
 |
|
板津 直孝、岡田 功太 |
|
コーポレートファイナンス
・ |
11年連続で純減した親子上場 |
 |
|
西山 賢吾 |
|
財政・地方債
・ |
プエルトリコの新財政計画の承認とハリケーン来襲からの再出発 |
 |
|
江夏 あかね |
|
ESG/SDGs
・ |
世界銀行とGPIFによる債券投資とESGに関する共同研究報告書 |
 |
|
富永 健司、江夏 あかね |
|
・ |
グリーンローン原則の制定と今後の展開 |
 |
|
江夏 あかね、富永 健司 |
|
・ |
欧州委員会によるサステナブルファイナンスに関する法整備の提案 |
 |
|
江夏 あかね |
|
・ |
2018年議決権行使の注目点 |
 |
|
西山 賢吾 |
|
個人マーケット
・ |
個人金融資産動向:2018年第1四半期 -株式等へ流入するも流動性資金割合の上昇は続く- |
 |
|
宮本 佐知子 |
|
中国・アジア
・ |
日中金融協力の本格的再開と今後の展望 |
 |
|
関根 栄一 |
|
・ |
外国銀行による参入や事業拡大の動きが加速すると見られるインドネシアの銀行業界 |
 |
|
北野 陽平、武井 悠輔 |
|
|
 |