 |

・ |
システミック・リスクへの挑戦 |
 |
|
淵田 康之 |
|
・ |
新たな展開を見せる金融危機後のSWF |
 |
|
神山 哲也 |
|
・ |
潜在力の大きい自国産業の発展を支援するフランスの戦略投資ファンドFSI |
 |
|
林 宏美 |
|
・ |
拡大を続ける中国開銀の国際業務とガバナンスの展望 |
 |
|
関根 栄一 |
|
・ |
システミック・リスクと金融規制・監督 |
 |
|
淵田 康之 |
|
・ |
1990年代の欧米先進諸国における財政健全化に向けた取り組み事例 |
 |
|
監修:井潟 正彦/三宅 裕樹、齋田 温子 |
|
・ |
バーゼル委員会による新たな提案 |
 |
|
小立 敬 |
|
・ |
米国における金融制度改革法の成立 -ドッド=フランク法の概要- |
 |
|
小立 敬 |
|
・ |
欧州金融機関へのストレス・テストの結果 |
 |
|
井上 武、磯部 昌吾、齋田 温子 |
|
・ |
資産バブル膨張で問われる金融政策のあり方 -中国にとって参考となる日本の経験と教訓 - |
 |
|
関 志雄 |
|
・ |
外資にも発行体が開かれ始めた中国社債市場 |
 |
|
関根 栄一 |
|
|
 |