「要約を見る」では論文の要約を、「全文PDF」では論文の全文をPDFで閲覧できます。

時流

サステナビリティと2021年コーポレートガバナンス・コード改訂

学習院大学 教授 神田 秀樹

ESG 評価と企業価値、企業ブランド

早稲田大学大学院 教授 根本 直子

健康経営の展開と今後

産業医科大学産業生態科学研究所 教授 森 晃爾

ポストコロナ時代に向けた国際開発金融機関の挑戦-投融資と資金調達における国際金融公社の新たな取組み-

国際金融公社(IFC) トレジャラー兼財務担当副総裁 ジョン・ガンドルフォ
シニア・ファイナンシャル・オフィサー 安井 真紀

特別寄稿

信用格付におけるESG要素の透明化-ESGに起因する格付アクション-

野村證券IBビジネス開発部(野村資本市場研究所 野村サステナビリティ研究センター 客員研究員) 今川 玄

マルチアセットを対象としたESGFスコアの開発と検証

野村アセットマネジメント 江口 朋宏、田村 彩香

特集1:サステナビリティと認証・評価

諸外国・地域のサステナブルファイナンス関連認証ラベルの現状と注目点

江夏 あかね、林 宏美、富永 健司

不動産セクターとサステナブルファイナンス-評価・認証制度と共に続く発展-

江夏 あかね、加藤 貴大

特集2:アジアにおけるサステナブルファイナンスの進展

シンガポールにおけるサステナブルファイナンス-公的部門主導の発展への期待-

北野 陽平

ESG/SDGs

IFRS財団とEUが示すサステナビリティ情報開示の2つの方向性-ソーシャルとフィナンシャル・インパクトの議論-

板津 直孝

自然資本関連リスク等の情報開示整備に向けたTNFDの正式発足-TCFDの自然資本版-

林 宏美

拡大する世界のサステナブル投資残高-米国が世界最大に-

西山 賢吾

3分の2を超えた日本の純投資家保有比率-「緊張感を孕んだ相互信頼関係」の構築が重要に-

西山 賢吾

親子上場の状況(2020年度末)-4年ぶりに2桁の純減に-

西山 賢吾

リサーチポータルに会員登録していただくと、全文をデジタルブックで無料で閲覧いただけます。