「要約を見る」では論文の要約を、「全文PDF」では論文の全文をPDFで閲覧できます。

時流

有価証券報告書の定時株主総会前提出への道

学習院大学 教授 神田 秀樹

情報開示KPIの議論を超えて-戦略立案・落とし込み・実行-

東京理科大学大学院 教授 加藤 晃

地域経済エコシステムと地域金融機関のサステナビリティ

日下企業経営相談所 代表 日下 智晴

サステナブルファイナンスは何処へ向かうのか-気候/人権対応を踏まえたESG投資とリスクマネジメント-

第一生命ホールディングス㈱ 経営企画ユニット フェロー 兼 第一生命保険㈱ 運用企画部 フェロー 銭谷 美幸

職場を通じたファイナンシャル・ウェルネスの追求

野村資本市場研究所 研究部長・野村資産形成研究センター センター長 野村 亜紀子

特別寄稿

サイバーリスクと信用格付-警戒強める格付会社、攻撃前でも格下げの可能性-

野村證券IBビジネス開発部(野村資本市場研究所 野村サステナビリティ研究センター 客員研究員)今川 玄

野村證券アナリストの目を通した日本企業のESG対応-環境を中心に事業機会と捉える前向きな動きも広がる-

野村證券エクイティ・リサーチ部 ESGチームヘッド 若生 寿一

特集1:非財務情報開示の展開

IFRSサステナビリティ開示基準の策定動向-公開草案で具体化された開示要件-

板津 直孝

人的資本情報開示の近況-法定開示化の進展と任意開示の深化-

西山 賢吾

自然関連リスクと機会に関する情報開示指針TNFDのベータ版公表-TCFDとの平仄を合わせた開示を目指した試作版第一弾-

林 宏美

気候関連情報開示を要請する米国の動向-SECが公表した特徴的な規則案-

板津 直孝

持続可能な社会の実現の一助となり得るインパクト加重会計

江夏 あかね

特集2:新しい資本主義をめぐる論点

新しい資本主義と社会的ファイナンス-社会的課題の解決を図る新たな金融モデルの推進-

小立 敬

米国のベネフィット・コーポレーション-社会的課題の解決を後押しする企業形態-

橋口 達

ESG/SDGs

クリエイティブ・エコノミーへのインパクト投資-文化芸術団体による新たな資金調達手段-

竹下 智

「真のESG投資」に資するESG投資戦略の明確化-ESG統合フレームワークの活用によるESG統合の深化への期待-

富永 健司

生物多様性の視点を投資判断に統合することを目指す取組み-オランダの大手資産運用会社ロベコの事例-

林 宏美

香港のカーボンニュートラルへの取り組みと個人向けグリーン政府債

富永 健司

親子上場の状況(2021年度末)-前年度比29社純減:東証の市場改革で企業再編が加速-

西山 賢吾

リサーチポータルに会員登録していただくと、全文をデジタルブックで無料で閲覧いただけます。