「要約を見る」では論文の要約を、「全文PDF」では論文の全文をPDFで閲覧できます。

時流

サステナブルファイナンスの現在地

高崎経済大学 学長 水口 剛

サステナブルバンキングと日本の地域金融機関

神戸大学経済経営研究所長・教授 家森 信善

カーボンニュートラル達成へ向けたカーボン・クレジットの活用-「カーボン・クレジット・レポート」を読み解く-

早稲田大学環境経済・経営研究所 所長、経済産業研究所 ファカルティフェロー 有村 俊秀
早稲田大学環境経済・経営研究所 研究助手 森村 将平

持続可能な財政の重要性

政策研究大学院大学 教授 羽白 淳

グリーンウォッシュ問題への対応が進む-年金基金の対応を考える-

野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング コンサルタント 高田 晴夏

特別寄稿

見えない価値を可視化する-第5回「サステナビリティ経営の可視化」-

野村インベスター・リレーションズ(野村資本市場研究所 野村サステナビリティ研究センター 客員研究員)佐原 珠美

サイバーリスクと企業価値-今、投資家に求められることは-

野村総合研究所 上級研究員 三井 千絵

持続可能で強靭な投資のためのサイバーセキュリティ評価のESG・信用リスク分析への統合

野村アセットマネジメント 債券サステナブル・インベストメント・ヘッド ジェイソン・モーティマー

特集1:非財務情報開示の進展

重要性が高まる非財務情報開示と今後の論点

江夏 あかね

TCFDの自然資本版TNFDのベータ版第二弾公表-評価指標と情報開示指標を区別するアプローチ-

林 宏美

企業サステナビリティ報告指令原案の暫定合意-拡大するEU域外企業グループへの影響-

板津 直孝

金融機関の投資先からの温室効果ガス排出量の開示-持続可能なポートフォリオの構築-

板津 直孝

PCAF基準及び温室効果ガス排出量の削減目標を通じて脱炭素化を推進する資産運用会社等の挑戦

富永 健司

特集2:人権問題への焦点

日本でも注目される人権デュー・ディリジェンス-社会課題の中核である人権尊重への取り組み-

西山 賢吾

ESG/SDGs

機関投資家から見たサイバーセキュリティ-サステナブルな情報化社会実現に向けた論点整理-

江夏 あかね

サステナブル・ファイナンスへの活用が期待されるブレンデッド・ファイナンス

小立 敬

株式保有構造の変化が促す「企業と株主・投資家との新しい関係」構築

西山 賢吾

グリーンファイナンスのハブを目指すシンガポール初のグリーン国債発行

北野 陽平

欧州ESG市場を席巻する米国の金融事業者

磯部 昌吾

リサーチポータルに会員登録していただくと、全文をデジタルブックで無料で閲覧いただけます。