「要約を見る」では論文の要約を、「全文PDF」では論文の全文をPDFで閲覧できます。

時流

「持続すべきもの」は何か -インフラ老朽化問題から見えるもの-

東洋大学大学院教授・公民連携専攻長 根本 祐二

環境政策とエンゲージメント

慶應義塾大学総合政策学部教授、Federated Hermes EOS 上級顧問 白井 さゆり

シュタットベルケのサステナビリティ戦略と日本への示唆

立命館大学経営学部教授 ラウパッハ・スミヤ・ヨーク

特別寄稿

見えない価値を可視化する -第1回 見えない価値をなぜ可視化するのか-

野村インベスター・リレーションズ(野村資本市場研究所 野村サステナビリティ研究センター 客員研究員)佐原 珠美

ESGと信用格付 -ESG要素が信用力評価に与える影響-

野村證券IBビジネス開発部(野村資本市場研究所 野村サステナビリティ研究センター 客員研究員)今川 玄

特集1:高まるESG評価への注目

重要性が高まるESG評価の現状と課題

富永 健司

サステナビリティ指標を取り入れた業績連動報酬の課題

板津 直孝

カーボンプライシングと金融資本市場 -新たなESGの評価軸への期待-

江夏 あかね

特集2:環境面の新機軸

生物多様性がもたらす金融リスクおよび機会への取組み -気候変動と並ぶ環境(E)ファクター-

林 宏美

新型コロナウイルス感染症問題下で進展するグリーンリカバリーとトランジション・ファイナンス

江夏 あかね

環境面でサステナブルな経済活動を分類するEUタクソノミー -分類基準の概要と金融規制等における利用-

磯部 昌吾

特集3:社会的課題とファイナンス

欧州におけるソーシャル・ファイナンス -市場の発展のためのレシピから学ぶ-

小立 敬

大学教育投資の産業別収益率 -家計から見た教育投資の価値(2)-

宮本 佐知子

ESG/SDGs

2021年日本のコーポレートガバナンス改革の注目点

西山 賢吾

ESG投資:引き続き個人への認知度向上が課題 -個人投資家アンケートに見るESG、ESG投資への関心-

西山 賢吾

米国の州政府・地方公務員年金基金で進む包括的なESG投資の拡充

林 宏美、加藤 貴大

2021年度地方債計画 -リーマンショック時の教訓を活かした起債運営の工夫-

江夏 あかね

リサーチポータルに会員登録していただくと、全文をデジタルブックで無料で閲覧いただけます。