トップページへEnglish中文よくあるご質問お問合せサイトマップ野村グループ
野村資本市場研究所
サイト内を検索
研究レポート統計・データ出版物のご紹介研究員のご紹介会社情報

[PDF] バックナンバー一覧
資本市場クォータリー 2007年夏号
投資ファンドに対する規制のあり方
大崎 貞和
要約
[PDF] 全文PDFダウンロード
  1. 2007年5月15日、米国上院財政委員会のチャック・グラスリー議員は、1940年投資顧問業法の規定を改正し、現在SECへの登録義務を課されていない、いわゆるヘッジファンドの運用者に対して、投資顧問業者としての登録義務を課すことを狙いとした法案を提出した。
  2. SECは、2004年12月、同様の狙いから規則を制定していたが、2006年6月、連邦控訴裁判所は、この規則が法律の規定を恣意的に解釈したもので無効であるとの判決を下した。このため、ヘッジファンドへの規制を強化するための立法が検討されることになったのである。
  3. 今後、グラスリー法案が円滑に成立するかどうかは予断を許さない。しかし、ヘッジファンドを始めとする投資ファンドに対する規制強化を求める流れは、決して米国の一部に限られたものではない。
  4. そもそも投資ファンドへの規制は、(1)ファンドへの出資者(投資家)の保護、(2)ファンドの投資行動が金融・資本市場に悪影響を及ぼすことの抑止、といった狙いからなされるべきであろう。前者はプロ以外の投資家を保護対象とする情報開示規制、後者は運用資産規模の大きいファンドを対象とする当局への報告義務といった内容を主とするべきであろう。
  5. 投資ファンド規制をめぐる最近の議論は、ややもすれば、ファンドの実態が分かりにくいことへの焦燥感に押され、規制の目的や手段の相当性といった観点を見失いがちであるように感じられる。ファンドの経済的な役割の重要性を踏まえれば、過剰な規制がなされないよう慎重な検討が求められる。

大崎 貞和の他の論文を見る

PDF繝輔ぃ繧、繝ォ繧定。ィ遉コ縺輔○繧九◆繧√↓縺ッ縲√励Λ繧ー繧、繝ウ縺ィ縺励※Adobe Reader縺悟ソ隕√〒縺吶
縺頑戟縺。縺ァ縺ェ縺譁ケ縺ッ蜈医↓繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨@縺ヲ縺上□縺輔>縲
Adobe Reader 繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝


このページの先頭へ
ご利用にあたって個人情報保護方針 COPYRIGHT(C) NOMURA INSTITUTE OF CAPITAL MARKETS RESEARCH, ALL RIGHTS RESERVED.